クラスのこと
クラスのこと
園には、幼稚園のさくらクラスと、幼稚園入園前の子ども(未就園児)を対象としたひまわりクラス、親子が一緒に参加するたんぽぽクラス・つぼみクラスがあります。
【未就園児クラスのページはこちら】。
さくらクラス | ・・・ | 満3〜5歳 |
ひまわりクラス | ・・・ | 満2歳児/週1~3回 |
たんぽぽクラス | ・・・ | 未就園児と保護者/週1回 |
つぼみクラス | ・・・ | 未就園児と保護者/週1回(不定期3回コース) |
さくらクラス
さくらクラスは3歳から5歳までの子どもたちが共に兄弟姉妹の様に過ごすクラスです。
手足を動かすこと、実際に触れて嗅いで感じて体験することを大切にしています。
とりわけ遊ぶことは就学前の子どもたちには宝の様な時間です。遊びを通して主体的に過ごすことで、そこにその子の個性や他者と共にあるという社会性が育まれます。
さくらクラスの1日
朝、登園すると子どもたちは思い思いに室内で遊び始めます。
おやつを食べたあとは戸外遊びの時間。自然と触れ合いながら、おひさまの光を受けて遊びます。
遊びを中心とした1日が、呼吸をするようなリズムで毎日繰り返されます。

※「ライゲン」とは季節の歌・言葉、生活のできごとなどを身体で表現する遊びです

砂場で遊ぶさくらクラスの子どもたち
さくらクラスの1週間
子どもたちは、”曜日ごとのおやつや活動”を通して、時間感覚を概念からではなく、体験から身に付けていきます。

※オイリュトミーやにじみ絵は年度により曜日が変わることがあります

月曜日は「玄米給食の日」。玄米と具だくさんのお味噌汁をいただきます

火曜日はオイリュトミー。言葉やリズムを身体を通して表現します。

水曜日は「ピクニックの日」。広い公園を駆け回り、外でおにぎりをいただきます。

木曜日はにじみ絵 色の変化を味わいます。

雨の日もレインコートを着てお散歩します
さくらクラスの1年
子どもたちは1年のリズムを祝祭を通して体験します。
緑の萌え出る春分・生命力が大地にあふれる夏至・豊かな実りの秋分・これから光を迎える準備としての冬至。
四季折々の行事や祝祭の体験を深く味わうことは、心を育て、感謝の念を養う大切な意味を持ちます。


暑い夏の日は水遊び。お庭で水をかけあって。

夏祭り。行灯にろうそくを灯し、みんなで特別なおやつをいただきます。

秋の収穫祭には秋の実りを持ち寄ります。子どもも果物を磨いて準備します。

クリスマスは光の誕生を祝います。苔の庭を手にして
さくらクラスの基本情報
開園時間 | 月曜日~金曜日 8時半~14時 ※(2026年度まで)18時までの延長保育あり ※2027年度以降は16時半まで ※長期休暇中の保育もあり (いずれも費用別途) |
対象 | 満3~5歳児 |
定員 | 年少・年中・年長あわせて概ね23名 |
担当 | 教師2名他 |
給食 | 月曜:玄米給食(教師が作ります) 火曜:パン給食(パン持参、教師がスープを作ります) 水曜:おにぎり 木・金曜:お弁当 |
月謝 | 2025年度 45,660円 ※入園時に諸経費約11,000円の納入があります。 ※当園は、無償化対象施設です。 給付認定を受けたご家庭は、 幼保無償化(上限月額37,000円)の対象です。 |
入園金 | 170,000円(2026年度より) ※兄弟姉妹児割引あり |
GALLERY
ボタンをクリックして入園方法をご確認ください
関連ページも読むなら ・・・ 園のこと 未就園児クラスのこと 運営団体について